ローソクチャート

編集権限のあるチーム管理者が使用できます。

概要

ローソクチャートは時系列データの単位時間あたりの始値(最古値)、終値(最新値)、高値(最大値)、低値(最小値)の4つの値でローソク足を描画したグラフです。

下図は 30 分あたりの CO2 濃度のローソクチャートの例です。陽線を赤色、陰線を青色で描画しています。

ローソクチャート概要ローソクチャート概要

グラフのローソク足にマウスカーソルを合わせると始値、終値、高値、低値が確認できます。

ローソクチャート概要_カーソルホバーローソクチャート概要\カーソルホバー_

以下、ダッシュボード編集画面のリソースから「ローソクチャート」を作成、もしくは既存の「ローソクチャート」を選択して編集作業を開始します。

ローソクチャートの設定

下図はローソクチャート編集画面です。

ローソクチャートの設定ローソクチャートの設定

ポイントを設定する

ローソクチャートにはポイントを1つだけ設定します。

ポイント ID 入力テキストボックスをクリックしてポイントを選択してください。

ローソクチャートにポイントを設定するローソクチャートにポイントを設定する

集計時間(ローソク足の単位時間)を設定する

ローソク足の単位時間となる集計時間を設定します。

ローソクチャートの集計時間を設定するローソクチャートの設定

下図は集計時間を変更することでローソクチャートが変化する様子を表しています。

ローソクチャート_集計時間の違いローソクチャート\集計時間の違い_

results matching ""

    No results matching ""